2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
Excelは高性能な表計算ソフトなので、入力している数値や数式が正しければ、原則として正しい計算をしますが、セルに表示される計算結果が矛盾することがあります。例えば、極端な話ですが、「3+3」の計算結果が「5」と表示されたり「7」と表示されたりす…
2017年2月からスタートしているプレミアムフライデーは、月末の金曜15時に帰宅してエンジョイしようというキャンペーンです。定時にすら帰れない人たちが救済されず、プレ金イベントを支えるために残業をするのですから本末転倒だと思うのですが・・・ 今後…
プレミアムフライデーとは、毎月最終金曜日に早く帰って豊かな週末を過ごそうという無理ゲーキャンペーンです。 「プレミアムフライデー」に関する情報発信は、平成28年度に官民で連携して設立された「プレミアムフライデー推進協議会」のサイト(premium-fr…
Wordで、文書を縦に分割して2列以上に配置することを「段組み」といいます。2列であれば2段組み、3列であれば3段組みとなります。段組みを解除するということは「1段組み」にするのと同じです。 段組みの基本をマスターするには、段組みの設定と「解除」を交…
人口ピラミッドグラフは、年代を縦軸、男女別の人口を横軸にした横棒グラフのことであり、年齢別の人口構成を表します。Excelで人口ピラミッドグラフを作るには、集合横棒グラフを使う方法と積み上げ横棒グラフを使う方法があります。 このような形のグラフ…
Excelで作った棒グラフの色について「棒グラフ 色分け」で検索すると思った通りのページにヒットしないことがあります。当サイトでも、グラフ色分けに関する説明が3ページに分かれています。要するに、どこを色分けしたいのか?によって説明の仕方が変わっ…
レポートが1~2枚であれば表紙をつける必要はありませんが、ページ数が多い場合には表紙と目次を付けます。通常、レポートや論文、プレゼンテーションで、表紙や中表紙を作るときにはシンプルに作ります。 Wordにも表紙を挿入する機能がありますが、Wordの…
次の図のように、表に合わせて目盛りをかく場合があります。これを図形(オートシェープ)を用いてかくのは面倒です。列幅や高さが変わったら修正するのはさらに面倒なことになります。 このように、表に合わせて目盛りをかく場合は罫線を使います。そこで、…
ガントチャートは仕事のスケジュール(難しい言葉で「プロジェクトの進捗」という)を棒グラフで表現したものです。 Excelでガントチャートを作る場合、Excelを方眼紙状にして条件付き書式で塗りつぶすのが簡単ですが、クールな作り方ではありません。ガント…
Excelで「フラグ」と言えば、条件付き書式のフラグのことを言いますが、コンピュータの詳しい人が使う「フラグ」というのは少し意味が違います。 並べ替えやフィルタなどのデータベース機能を使うときの重要な概念ですが、残念ながら、Excelで「フラグを立て…
どうすれば見やすいグラフになるのか? どうすれば分かりやすいグラフになるのか? グラフのデザインで悩む人は多いです。デザインセンスの問題であれば、クールなテンプレートを参考にしたり、色彩のセオリーを学んだりすれば多少は改善します。しかし、「…
Wordが勝手に箇条書きや段落番号の設定になったり、改行したら勝手に左側に意味不明な空白ができたりすることがあります。「Wordが勝手に動く」というのは、Wordを使用する前の確認不足や知識不足が原因であることが多いです。 残念なことに、学校でWordを教…
WordやExcelで作られた日本語の文書で、たまに斜体を使っているものを見かけることがあります。日本語文字に斜体ボタンを適用すると強調になるどころか、かすれた文字になったり、読みにくくなったりして、読み飛ばされることもあります。日本語の使い方とし…
Wordの使い方を習得したいと思っても、何も目標もなくWordを勉強するのはつまらないです。資格試験合格を目標として勉強したほうがはかどると思います。Wordの資格試験のなかではマイクロソフト公認の検定試験である「MOS試験」が最も認知度が高く、おすすめ…
預金通帳で残高を見ることはありますが、小学校の算数の授業で「残高」とか「累計」とか「繰り越し」といった言葉を聞いたことがありません。社会人が当たり前のように使う計算なのに、残念ながら義務教育では習いません。 しかし、Excelでお金の管理をした…
Excelの円グラフを利用して扇形を描く方法は別の記事(棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフを利用して図形を描く)で紹介しましたが、さらに、これを応用すれば、円グラフの半分を消して半円のグラフを描いたり、70%のグラフを描くことも可能です。 今回は、…
Excelで、円グラフやドーナツグラフ、二重円グラフを作る方法についてはすでに別の記事で説明していますが(円グラフとドーナツグラフの書式設定と二重の円グラフの基本)、さらに、複雑な円グラフを描きたいのであれば、「2つ重ねる」という考え方で解決す…
頭が固い人は「グラフはグラフ、図形は図形」と言うのですが、グラフを描く目的が分かっていないのではないでしょうか? ExcelやPowerPointのグラフは、自分の主張を強調するため(プレゼンするため)に、長方形や円などの大小関係のある図形を描いて、視覚…
インターネット上の文章をWordにコピー貼り付け(コピペ)するときに気を付けることが2つあります。1つは著作権の問題で、もう1つはWordの技術的な問題です。著作権についてはいろいろなサイトで詳しく説明されていますが、後者のWordの問題について詳しく…
みなさんは、適当なレポート用紙(ルーズリーフ、ノート、便箋)が無かったらどのように対処しますか?オリジナルのレポート用紙を作りたいときはどうしますか? Wordを使い慣れている人であれば、「サクッとWordで作ればいいじゃないか」と考えますが、一般…