当サイト「わえなび ワード&エクセル問題集」www.waenavi.com は、Youtubeと連動して、Microsoft WordとExcelの練習問題を無料で公開しているサイトです。このブログの記事をカテゴリー順に並べました(2019/12/15現在・随時更新)。ぜひご覧ください。 「…
表計算の基本は足し算、引き算、掛け算、割り算の計算式をキーボードで入力することです。キーボードで四則演算の数式を入力する練習しておかないと、複雑な計算式、オートSUM、Excel関数の入力が遅くなります。基本の段階でしっかりと練習しておくことが重…
Excelの表示形式で整数の表示にすると小数第1位の四捨五入となります。TEXT関数を使った場合も同じです。しかし、端数の処理は四捨五入とは限りません。切り上げ、切り捨て、五捨五超入、銀行丸めなどの方法があります。それぞれ、Excelの関数が必ず用意され…
小数の掛け算や割り算で発生した端数を処理するには四捨五入のほか、切り上げ、切り捨てがあります。切り上げはROUNDUP、切り捨てはROUNDDOWNです。 ところで、Excel関数の挿入で練習しなければならないスキルは次の3つです。そして、これらを習得するのに最…
ExcelのROUND関数を用いて四捨五入をしたときに、四捨五入の仕方によっては計算が合わないように見えることがあります。しかし、Excelで計算したものを電卓で計算しなおして「計算が合わない」などと文句を言うのは愚かというべきです。計算が合わないのは、…
Excel関数を使って数式が作れるようになるための第1のハードルは、「関数の直接編集」です。一度作った数式をキーボードで直接編集をし、または追加・削除する練習を繰り返します。数式を編集する練習をすることによって、数式の計算過程が徐々に理解できる…