わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

当サイトはWordとExcelの実力を鍛える最高水準の特訓問題集です。リンクを張るのは自由です。みんなで勉強しましょう!

Word

【Word】マス目の記入欄にテキストボックスを印刷する方法

Wordではテキストボックスを用紙内の決められた位置に印刷することができます。このことについては別の記事で解説していますが、あらかじめミリ単位(0.1mm単位)で計測しておく必要があります(参考:【Word】用紙内の位置を指定してテキストボックスを印刷…

【Word】用紙内の位置を指定してテキストボックスを印刷する方法

WordやExcelでは文章を入力するだけでなく、テキストボックスを用いて自由な位置に文字列を配置して印刷することができます。 Word(ワード)は、ExcelやPowerPointとは異なり、印刷の位置を0.1mm単位で正確に指定することができて便利です。これを利用して…

【Wordページ設定】用紙と文字数の設定方法とフォントの親子関係について

Word(ワード)で、レポートを作成する際に「A4用紙、縦40行、横40文字」などと文字数を指定されることがあります。このような指定をページ設定といいます。複数の人が異なる設定で作ると統一感が無くなり、製本した時に残念な仕上がりになります。 そこで、…

【Word】段落網掛けは白抜き文字もできてインデントで長さも変えられる

白抜き文字は通常、ワードアートと図形で作ることが多いですが、ワードアート以外にも白抜きをする方法はあります(参考:ワードアートは白抜きと二重の袋文字を最初に教えるべきである)。 ところで、Wordには行単位(正確には段落単位)で設定する書式があ…

Wordの罫線でトーナメント表を作成するにはセルの分割で再分割をする

通常、トーナメント表は作成するだけでなく、試合結果を書き込んだり、別のデータを取り込んだりすることがあるので、Excelで作ったほうが何かと便利ですが、トーナメント表の台紙(ひな形)だけを作りたい場合はWordのほうがきれいに印刷できます。 わえな…

【Word】レポート・卒論作成で使う機能の総まとめ(事前準備用テキスト)

Wordのレポートの書き方については論文の指導者の指示に従うべきですが、指導者が必ずしもWordに詳しいとは限りません(研究分野の専門家であってWordの専門家ではない)。 Wordには長文作成を補助する機能がありますが、論文(レポート)を執筆する前に習得…

【Word】脚注の挿入、文末脚注との違い、脚注境界線の設定と削除

注釈(ちゅうしゃく)は、注意書きを本文中に書かずに欄外に書くことです。卒論のような長い文章を作成する時に使います(参考:レポート・卒論作成で使う機能の総まとめ(事前準備用テキスト))。 Wordには注釈を挿入または削除する機能がありますが、そのう…

【Word】封筒にテキストボックスを直接印刷する方法と注意点(返信用封筒)

Wordには差し込み印刷の機能があるので、封筒に宛て名(相手)を印刷することも可能です。しかし、実際には、ラベル印刷(シール印刷)または窓付き封筒を利用するのが一般的で、宛て名を封筒に直接印刷することはめったにありません。 ※窓付き封筒に合わせ…

【Word】マス目のある表は「セルの分割」を利用すれば簡単に作れる

正方形のマス目を作る方法については下の記事で紹介しましたが、要するに、表罫線で正方形(1行1列の表)を作って、行数・列数を同じにしてセルの分割をすれば、正方形のマス目がたくさんできるということです。 わえなび ワード&エクセル問題集 id:waena…

【Word】正方形の表の作り方と、正方形のマス目を含む文書の練習問題

Wordで表を挿入すると、デフォルトでは横幅いっぱいの横長の表になります。 これを、むりやり正方形や幅の狭い縦長の表にすることは可能ですが、考え方としては間違いです。このような操作に慣れてしまうと、応用力が身につかなくなります。正方形のマス目を…

【Word】段組みの理解を深める応用事例と段組みのデメリットについて

Wordには段組みと段区切りの機能があり、連続した1つの文章を2列にすることができます。しかし、左右2分割にする方法は段組みだけではありません。 独立した2つの文章を左右に分けて2列で入力したい場合は段組みではありません。それは、2列(2カラム)の「…

【Word】段組み(段区切り)の設定と解除の基本トレーニング練習問題5問

Wordで、文書を縦に分割して2列以上に配置することを「段組み」といいます。2列であれば2段組み、3列であれば3段組みとなります。段組みを解除するということは「1段組み」にするのと同じです。 段組みの基本をマスターするには、段組みの設定と「解除」を交…

【Word】レポートやプレゼンにつける表紙は「無難」に作ろう

レポートが1~2枚であれば表紙をつける必要はありませんが、ページ数が多い場合には表紙と目次を付けます。通常、レポートや論文、プレゼンテーションで、表紙や中表紙を作るときにはシンプルに作ります。 Wordにも表紙を挿入する機能がありますが、Wordの…

Wordを使用するときに確認しておいた方が良い設定チェックリスト

Wordが勝手に箇条書きや段落番号の設定になったり、改行したら勝手に左側に意味不明な空白ができたりすることがあります。「Wordが勝手に動く」というのは、Wordを使用する前の確認不足や知識不足が原因であることが多いです。 残念なことに、学校でWordを教…

【MOS試験】Word一般レベル受験対策おすすめの本と合格までの流れ

Wordの使い方を習得したいと思っても、何も目標もなくWordを勉強するのはつまらないです。資格試験合格を目標として勉強したほうがはかどると思います。Wordの資格試験のなかではマイクロソフト公認の検定試験である「MOS試験」が最も認知度が高く、おすすめ…

【Word】インターネットの文章をコピーするときの技術的な注意点

インターネット上の文章をWordにコピー貼り付け(コピペ)するときに気を付けることが2つあります。1つは著作権の問題で、もう1つはWordの技術的な問題です。著作権についてはいろいろなサイトで詳しく説明されていますが、後者のWordの問題について詳しく…

【Word】3分以内でオリジナルのレポート用紙(便箋)を作る方法

みなさんは、適当なレポート用紙(ルーズリーフ、ノート、便箋)が無かったらどのように対処しますか?オリジナルのレポート用紙を作りたいときはどうしますか? Wordを使い慣れている人であれば、「サクッとWordで作ればいいじゃないか」と考えますが、一般…

【Word】ページ番号を付ける方法と一部のページやセクションだけ変える方法

Word文書でページ番号をつけるのは、簡単なように見えて何かと苦労するものです。Wordを使いこなしている人(講師?プロ?)は、「ページ番号」をつけるだけなのに、どうしてそんなに困っているのかと、初心者の気持ちを理解するのに苦労するようです。 ペー…

【Word】論文を書くための改ページとセクション区切りの教科書

高校や大学、専門学校の一部の学科では、卒業論文またはレポートとして長い文章をWordで提出することがあります。また、社会人になってから説明書や業務マニュアルなど複数のページにまたがるWord文書を作ることがあります。 長い文章を入力するときには、改…

【Word】伸縮自在の空欄で穴埋め式問題を美しく作る方法(テキストボックスの正しい使い方)

ネットで文章中の空欄(穴埋め問題)を作る方法を検索すると、囲み線やフィールドコードを使う方法など、手軽に作る方法を見つけることができます。しかし、今回は、リアルガチで本格的に作る方法として、行内テキストボックスを用いる方法を解説します。 ち…

【Word】白紙の状態から目次のある論文を作るための予備知識と教え方

Wordには「目次」を自動で作成する機能があります。しかし、人工知能のように長い文章の中から自動で見出しを取得しているわけではありません。 このような自動挿入目次を作るためには、あらかじめ目次にしたい部分(見出しの部分)にアウトラインレベルと呼…


Copyright(C)2018-2021 waenavi, All rights reserved. [www.waenavi.com 定礎 平成三十年八月]
Youtube | 公式サイト | twitter | 著作権 | 運営者情報 | お問い合わせ