わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

当サイトはWordとExcelの実力を鍛える最高水準の特訓問題集です。リンクを張るのは自由です。みんなで勉強しましょう!

透明なテキストボックスの書式と行間の調整を極めるための練習問題【Word_Excelワードアート】


Wordで自由に文字列を配置するときに使うテキストボックスですが、最もよく使うのは透明なテキストボックスです。「塗りつぶしなし」と「枠なし」のテキストボックスです。前面・背面に注意して挿入しなければなりません。

 

また、Office2010以降ではワードアートの機能がテキストボックスと統合されたため、テキストボックスを習得することはワードアートの習得にもつながります。テキストボックスは内部の文字列に対して書式を設定することができるのと同時に、長方形(図形)としての書式も設定できるため、初心者にとっては理解するのがとても難しいです。

そこで、今回はテキストボックスを使った事例を練習するとともに、Office2010以降に統合されたワードアートとテキストボックスの機能の関係についても復習しましょう。

 

「ワードアート」シリーズ(この記事は第1回です)
  1. 透明なテキストボックスの書式と行間の調整を極めるための練習問題
  2. ワードアートは白抜きと二重の袋文字を最初に教えるべきである
  3. ワードアートに影をつけることが必ずしも効果的とは限らない
  4. 文字を縦横に引き伸ばす方法とテキストボックスの回転、反転、変形
  5. 文字を変形して記号や絵を描く練習問題10問
  6. ワードアートは正しい変形の理論を知り、正しい文字を使えば良い
  7. タイトルを図形で囲みたくなる症候群の治療方法
  8. WordやExcelの「斜体ボタン」は原則使用禁止にすべきである
  9. まとめ 初心者必携「ワードアート」新しい時代の標準教科書と指導要領

 

目次

問題文のあとに簡単な操作方法を解説していますが、静止画では、わかりにくいと思いますので、最後に動画を載せています。ぜひご覧ください。

1.テキストボックスを使った前面・背面の事例演習

(1)透明なテキストボックスを重ねる

問題

次の図形をかきなさい。

f:id:waenavi:20190303115542j:plain

 

解説

テキストボックスには横書きと縦書きがあります。

f:id:waenavi:20190304164536j:plain

 

テキストボックスは長方形と文字列を合わせた図形です。

f:id:waenavi:20190304164539j:plain

 

文字列は方向と配置を変えることができます。

f:id:waenavi:20190303121343j:plain

 

図形の上に文字を重ねる場合、塗りつぶしも周りの線もない透明なテキストボックスを使います。

f:id:waenavi:20190304204121j:plain

 

フリーフォームを使って図形をかきます(参考:WordやExcelで曲線と折れ線を描くときに「ドラッグしてはいけない」というのが伝わらなくて困る【図形オートシェイプ】)。

f:id:waenavi:20190304204242j:plain

 

色を変えます。

f:id:waenavi:20190304204554j:plain

 

面取りをします。

f:id:waenavi:20190304204559j:plain

 

この上に文字を重ねます。横書きのテキストボックスを選びます。

f:id:waenavi:20190304204602j:plain

 

長方形をかくのと同じようにドラッグします。文字入力をします。

f:id:waenavi:20190304204606j:plain

 

塗りつぶしをなしにします。

f:id:waenavi:20190304204610j:plain

 

線もなしにします。

f:id:waenavi:20190304204613j:plain

 

色のないテキストボックスにして位置を調節します。これで完成です。

f:id:waenavi:20190304204616j:plain

 

この図形も先におうぎ形をかきます。

f:id:waenavi:20190304204855j:plain

 

黄色のハンドルを動かして扇の形にします。

f:id:waenavi:20190304204859j:plain

 

テキストボックスをかきます。

f:id:waenavi:20190304204904j:plain

f:id:waenavi:20190304204907j:plain

 

文字を大きくします。

f:id:waenavi:20190304204913j:plain

 

塗りつぶしをなしにします。線もなしにします。

f:id:waenavi:20190304204916j:plain

 

フォントを白くして完成です。

f:id:waenavi:20190304204921j:plain

 

(2)長方形としてのテキストボックス

問題

次の図形をかきなさい。

f:id:waenavi:20190303115708j:plain

 

解説

長方形として使う場合は塗りつぶしも線もある状態にします。

f:id:waenavi:20190304205649j:plain

 

テキストボックスをかきます。(横方向の)中央揃えにします。

f:id:waenavi:20190304205652j:plain

 

縦方向も中央に配置します。

f:id:waenavi:20190304205656j:plain

 

このとき、このテキストボックスの塗りつぶしの色は白色です。これをコピーして増やします。10個にします。

f:id:waenavi:20190304205700j:plain

 

真ん中に直線を引きます。

f:id:waenavi:20190304205704j:plain

 

フリーフォームを使って折れ線をかきます。

f:id:waenavi:20190304205707j:plain

 

大きさを調節します。

f:id:waenavi:20190304205711j:plain

 

線を選んで、色と太さを統一します。

f:id:waenavi:20190304205715j:plain

 

そのまま最背面にします。

f:id:waenavi:20190304205718j:plain

 

これで完成です。

f:id:waenavi:20190304205723j:plain

 

縦書きのテキストボックスをかきます。

f:id:waenavi:20190304210313j:plain

 

文字の配置を左右中央にします。

f:id:waenavi:20190304210320j:plain

 

コピーして4個に増やします。横書きのテキストボックスをかきます。上下中央にして横方向も中央揃えにします。

f:id:waenavi:20190304210327j:plain

f:id:waenavi:20190304210331j:plain

 

コピーします。横向きに直線を引きます。縦に直線を引きます。

f:id:waenavi:20190304210335j:plain

 

フリーフォームを使って折れ線をかきます

f:id:waenavi:20190304210339j:plain

 

大きさを調節します。さらに、これをコピーして重ねます。幅を狭くします。

f:id:waenavi:20190304210343j:plain

 

フリーフォームの塗りつぶしを白色にします。

f:id:waenavi:20190304210347j:plain

 

線の太さと色を統一します。

f:id:waenavi:20190304210355j:plain

 

最背面にします。

f:id:waenavi:20190304210358j:plain

 

横の線を太くして、その他の線で二重線にします。

f:id:waenavi:20190304210402j:plain

※Wordのバージョンによって画面が異なります。

f:id:waenavi:20190304210406j:plain

 

これで完成です。

f:id:waenavi:20190304210409j:plain

 

(3)図形の一部を消す

問題

次の図形をかきなさい。

f:id:waenavi:20190303115752j:plain

 

解説

背面の図形の一部を消したいときは、白の塗りつぶしで、線だけをなくします

f:id:waenavi:20190304210513j:plain

 

長方形をかきます。点線にします。

f:id:waenavi:20190304210517j:plain

 

横書きのテキストボックスをかきます。ここがポイントです。この時点ですでに点線が消えています。

f:id:waenavi:20190304210520j:plain

 

中央揃えにします。

f:id:waenavi:20190304210524j:plain

 

線をなくします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190304210527j:plain

 

2.テキストボックスの回転

問題

次のようなテキストボックスをかきなさい。

f:id:waenavi:20190304211631j:plain

 

また、2つ重ねて次の図のようにしなさい。

f:id:waenavi:20190304211634j:plain

 

解説

テキストボックスは図形の一種です。したがって、長方形と同じように扱うことができます。

f:id:waenavi:20190304212305j:plain

 

テキストボックスを挿入します。受付と入力します。上下中央揃えをします。

f:id:waenavi:20190304212308j:plain

 

中央揃えにします。

f:id:waenavi:20190304212318j:plain

 

文字を大きくします。

f:id:waenavi:20190304212322j:plain

 

これをコピーします(Ctrlキーを押しながらドラッグします)。Shiftキーを押しながら180度回転します。

f:id:waenavi:20190304212327j:plain

 

この2つをくっつけて完成です。

f:id:waenavi:20190304212330j:plain

 

3.テキストボックスを用いた図形と行間の調整(Wordのみ)

問題

次の文書を作成する手順を述べなさい。

f:id:waenavi:20190304211704j:plain

 

解説

(1)テキストボックスの文字列は行グリッドの拘束を外す

まずは、文章を入力します。次に、図を入れる部分を改行で大きくあけます。

f:id:waenavi:20190304215056j:plain

 

はじめにテキストボックスを1つかきます。高さ10mm、幅80mmとします。

f:id:waenavi:20190304215059j:plain

 

色を変えます。

f:id:waenavi:20190304215103j:plain

f:id:waenavi:20190304215107j:plain

 

文字を入力して、フォントサイズを大きくします。大きくすると、このように文字の一部が欠けることがあります。

f:id:waenavi:20190304215110j:plain

 

Wordの文書は行の高さが一定で、それを超えた場合は2行分、3行分と、行の高さを単位として文字の高さが決まります。

f:id:waenavi:20190304215115j:plain

 

これを行グリッドといいます。

f:id:waenavi:20190304215119j:plain

 

テキストボックスの高さは行グリッドとは関係がない中途半端な高さです。

f:id:waenavi:20190304215123j:plain

 

しかも、図の中に入れる文字列は通常、行の高さが狭く、行グリッドとは関係なく自由に配置します。

f:id:waenavi:20190304215126j:plain

 

そこで、「文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外します(参考:【Word】行グリッドが存在する理由と、行間と行の高さを調節する方法)。

f:id:waenavi:20190304215130j:plain

 

段落の画面を開きます。

f:id:waenavi:20190304220248j:plain

 

文字を行グリッド線に合わせる のチェックを外します。

f:id:waenavi:20190304215134j:plain

 

これで文字が全部見えます。これをコピーします。

f:id:waenavi:20190304215139j:plain

 

塗りつぶしなし、線の色なしにします。「姉」と入力します。

f:id:waenavi:20190304215144j:plain

 

さらにコピーします。

f:id:waenavi:20190304215147j:plain

 

(2)図の繰り返し→コピー

4本のピンクの棒があり、繰り返し使われています。高さは4本とも全く同じでなければなりません。このように同じ図形が繰り返されている場合は、必ずコピーをします。

f:id:waenavi:20190304215151j:plain

 

幅を35mmにします。これを横向きにコピーします。枠線を黒の点線にして、塗りつぶしをなしにします。文字列を打ちなおします。

f:id:waenavi:20190304215154j:plain

 

これらをコピーします。ピンクの棒の幅をそれぞれ10mm増やします。点線はそのまま動かすだけです。

f:id:waenavi:20190304215158j:plain

 

矢印を書いて、色と太さを変えます(参考:【Word・Excel図形】直線と長方形と楕円を描く基本トレーニングをおろそかにしてはいけない)。

f:id:waenavi:20190304215202j:plain

f:id:waenavi:20190304215206j:plain

 

(3)図の一部を構成する文字列は透明なテキストボックス

図の説明文や、図の一部を構成している文字列はテキストボックスです。このようなテキストボックスは、塗りつぶしなし、線の色なしにします。

f:id:waenavi:20190304215212j:plain

 

テキストボックスをかきます。塗りつぶしなし・線の色なしにします。

f:id:waenavi:20190304215215j:plain

 

段落の画面を開きます。「文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外します。

f:id:waenavi:20190304215219j:plain

 

コピーします。文字列を入力します。これで完成です。

f:id:waenavi:20190304224749j:plain

 

(4)*補足*Excelの場合の行間調整

Excelで行間を調整したい場合は、テキストボックスの中の文字列を選択して、右クリック「段落」で行間を固定値にします。

f:id:waenavi:20190304212856j:plain

 

4.ワードアートの挿入

問題

次のようなテキストボックスとワードアートを作成しなさい。ただし、色・形・大きさは問わない。

f:id:waenavi:20190304221125j:plain

 

解説

横書きのテキストボックスを挿入します。文字列を入力します。これで完成です。外側の枠をクリックします。これがテキストボックスを選択した状態です。

f:id:waenavi:20190304221830j:plain

 

内側をクリックします。点滅のカーソルが表示され、文字を編集できるモードになります。

f:id:waenavi:20190304221834j:plain

 

テキストボックスの外側をクリックします。選択の解除になります。

f:id:waenavi:20190304221838j:plain

 

今度は、Wordの文書の中に、文字列を入力します。範囲選択します。挿入のなかから、テキストボックス、「横書きテキストボックスの描画」を選びます。

f:id:waenavi:20190304221841j:plain

 

テキストボックスに変わりました。

f:id:waenavi:20190304221847j:plain

 

テキストボックスを挿入するときには、テキストボックスを挿入してから文字を打つ方法と、文字を打ってから、テキストボックスに変換する方法があります。

f:id:waenavi:20190304221850j:plain

 

変換するときは、「横書きテキストボックスの描画」を選びます。

f:id:waenavi:20190304221900j:plain

 

次に、挿入、ワードアートのボタンから、どれか適当に選んで挿入します。(※バージョンによって画面が異なる)

f:id:waenavi:20190304221903j:plain

 

文字を入力します。

f:id:waenavi:20190304221909j:plain

 

このように文字列を図形にしたものを「ワードアート」といいます。

f:id:waenavi:20190304221912j:plain

 

ワードアートも図形の一種なので描画ツールが表示され、扱い方もほぼ図形と同じです。

f:id:waenavi:20190304221918j:plain

 

今度は、Wordの文書の中に、文字列を入力します。範囲選択します。

f:id:waenavi:20190304222021j:plain

 

挿入、ワードアートのボタンから、適当なものを選びます。

f:id:waenavi:20190304222027j:plain

 

ワードアートに変わりました。

f:id:waenavi:20190304222030j:plain

 

ワードアートを挿入するときには、ワードアートを挿入してから文字を打つ方法と、文字を打ってから、ワードアートに変換する方法があります。

f:id:waenavi:20190304222038j:plain

f:id:waenavi:20190304222046j:plain

 

5.テキストボックスとワードアートの関係

問題

ワードアートの書式をクリアしなさい。

f:id:waenavi:20190304221319j:plain

 

また、テキストボックスの文字に任意の効果を適用しなさい。

f:id:waenavi:20190304221323j:plain

 

解説

ワードアートを選んで、書式のクリアをします。

f:id:waenavi:20190304223001j:plain

 

書式がなくなります。テキストボックスを挿入したのと同じになります。

f:id:waenavi:20190304223004j:plain

 

WordもしくはExcelの2010のバージョン以降では、ワードアートとテキストボックスは同じ図形の一種です。

f:id:waenavi:20190304223008j:plain

 

そして、ワードアートの書式をクリアするとテキストボックスになります。

f:id:waenavi:20190304223011j:plain

 

テキストボックスに文字の効果を適用します。効果を適当に選びます。

f:id:waenavi:20190304223015j:plain

 

このままではわかりにくいので、文字を大きくします。ワードアートになっています。

f:id:waenavi:20190304223019j:plain

 

テキストボックスに文字の効果を適用すると、ワードアートになります。

f:id:waenavi:20190304223023j:plain

 

このように、テキストボックスはワードアートにもなり、ワードアートは書式や文字効果をなくすことによってテキストボックスになります。

f:id:waenavi:20190304223030j:plain

 

6.書式のクリアで解除できるのは文字に対する書式だけ

問題

テキストボックスやワードアートで、書式のクリアをしても図形の色がなくならない理由を述べなさい。

f:id:waenavi:20190304220822j:plain

 

解説

書式のクリアをすると中の文字は黒くなりますが、塗りつぶしや枠線はそのままです。

f:id:waenavi:20190304220915j:plain

 

図形のスタイルは、テキストボックスやワードアートを単なる長方形の図形であるとみなして、長方形全部を対象とした設定です。これは書式のクリアで消えません。

f:id:waenavi:20190304221019j:plain

 

これに対して、ワードアートのスタイルは文字に対する書式です。これは書式のクリアで取り消すことができます。

f:id:waenavi:20190304221023j:plain

 

7.書式のクリアで縦書き・横書きは変わらない

問題

次のような縦書きのワードアートを挿入しなさい。また、ワードアートの書式をクリアしなさい。ただし、色・形・大きさは問わない。

f:id:waenavi:20190304223459j:plain

 

解説

ワードアートを挿入します。

f:id:waenavi:20190304223740j:plain

 

これを選んで文字列の方向を変えます。

f:id:waenavi:20190304223748j:plain

 

これで縦書きになります。

f:id:waenavi:20190304223754j:plain

 

文字を大きくします。

f:id:waenavi:20190304223758j:plain

 

書式をクリアします。書式はなくなりましたが、縦書きのままです。

f:id:waenavi:20190304223803j:plain

 

縦書きのワードアートの書式をクリアすると、縦書きのテキストボックスを挿入したのと同じになります。

f:id:waenavi:20190304223808j:plain

 

文字列の方向を横書きにします。

f:id:waenavi:20190304223812j:plain

 

文字の方向は書式ではなく、テキストボックスの設定なので、書式のクリアで設定を変えることはできません。文字列の方向で直します。

f:id:waenavi:20190304223817j:plain

 


解説は以上です。


8.動画版はこちら(無料)

この記事は、わえなび実力養成講座「ファンダメンタルWord」Program9-6、「Word新演習2」Program 2-1、2-2 の3本のYoutube動画を書き起こしたものです。

ちなみに、テキストボックスとワードアートの動画は全部で26本あります。
すべて無料公開しています。ぜひご覧ください。

 

「ワードアート」シリーズ(この記事は第1回です)
  1. 透明なテキストボックスの書式と行間の調整を極めるための練習問題
  2. ワードアートは白抜きと二重の袋文字を最初に教えるべきである
  3. ワードアートに影をつけることが必ずしも効果的とは限らない
  4. 文字を縦横に引き伸ばす方法とテキストボックスの回転、反転、変形
  5. 文字を変形して記号や絵を描く練習問題10問
  6. ワードアートは正しい変形の理論を知り、正しい文字を使えば良い
  7. タイトルを図形で囲みたくなる症候群の治療方法
  8. WordやExcelの「斜体ボタン」は原則使用禁止にすべきである
  9. まとめ 初心者必携「ワードアート」新しい時代の標準教科書と指導要領

 


Copyright(C)2018-2021 waenavi, All rights reserved. [www.waenavi.com 定礎 平成三十年八月]
Youtube | 公式サイト | twitter | 著作権 | 運営者情報 | お問い合わせ