わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

当サイトはWordとExcelの実力を鍛える最高水準の特訓問題集です。リンクを張るのは自由です。みんなで勉強しましょう!

【Excel】逆数と反数、平方根、累乗は初心者の段階で習得すべき_数式の基本


Excelの数式で、関数は得意なのに「演算子」を知らない人が意外と多いです。演算子は、関数を学習する前に習得すべき知識です。

Excelで演算子が使えない人は、いくら難しい関数をたくさん知っていても初心者以下のレベルと言わざるをえません。特に、文字列連結、べき乗、比較の3つの演算は、初心者の段階で必ずマスターしておかなければならないものであり、それらが当然に使えることを前提として関数を学習すべきです。

そこで、今回は、計算式の基本の基本である逆数と反数、平方と平方根、累乗と累乗根(べき乗とべき根)について出題します。なお、この記事において平方根とは「正」の平方根(ルート)のことです。

 

 

目次

問題文のあとに簡単な操作方法を解説していますが、静止画では、わかりにくいと思いますので、最後に動画のリンクを載せています。ぜひご覧ください。

1.準備文書について

この記事で使用しているExcelのサンプルファイルは、わえなび公式サイトにありますので、ご自由にお取りください。「5-1」「5-1-2」「5-1-3」の「サンプルファイル(ZIP)」です。

 

2.たし算ひき算かけ算わり算・累乗の基本(復習)

四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)の入力、かっこ、累乗、パーセント演算子についてはこちらの記事をご覧ください。

 

3.逆数と反数の求め方

問題

1から10までの逆数と反数を求めなさい。

f:id:waenavi:20190202172118j:plain

 

解説

2と0.5のように掛け算すると1になる数を、「互いに逆数である」といいます。2の逆数は0.5、0.5の逆数は2です。

f:id:waenavi:20190202172125j:plain

 

いっぱんに、xの逆数はx分の1であり、エクセルでは1/xになります。

f:id:waenavi:20190202172128j:plain

 

割り算をします。

f:id:waenavi:20190202172132j:plain

 

オートフィルをします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190202172135j:plain

 

+5と-5のように足し算すると0になる数を、「互いに反数である」といいます。プラス5の反数はマイナス5、マイナス5の反数はプラス5です。

f:id:waenavi:20190202172138j:plain

 

反数はプラスとマイナスを逆にするだけなので、Excelでは、マイナスをつけて参照すればよいです。

f:id:waenavi:20190202172142j:plain

 

マイナスをつけて参照します。

f:id:waenavi:20190202172145j:plain

 

オートフィルをします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190202172149j:plain

 

4.倍率の逆数

問題

50%~95%に縮小されたものを、元のサイズに戻すには何%の拡大コピーをすればよいか求めなさい。

f:id:waenavi:20190202172122j:plain

 

解説

倍率を元に戻すには、かけて100%、つまり、1倍にする必要があります。このような場合、逆数を求めます。

f:id:waenavi:20190203155147j:plain

 

割り算をします。

f:id:waenavi:20190203155151j:plain

 

オートフィルをします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190203155343j:plain

 

たとえば、80%に縮小されたものは、125%拡大コピーをすれば元に戻ります。

f:id:waenavi:20190203155347j:plain

 

5.平方と平方根

※ここから下はすべて0以上の数を考えるものとし、マイナスや虚数は考えないものとします

(1)ルート

問題

1から10までの平方を求めなさい。また、平方根を求めなさい。

f:id:waenavi:20190203201305j:plain

 

解説

同じものを2つかけることを平方といいます。メートルを2回かけると平方メートルです。2乗のことです。

f:id:waenavi:20190203201614j:plain

 

1を2乗します。オートフィルをします。

f:id:waenavi:20190203201617j:plain

 

これで完成です。

f:id:waenavi:20190203201637j:plain

 

2乗する前の数を、平方根といいます。3の2乗が9で、3は9の平方根です。

f:id:waenavi:20190203201640j:plain

 

平方は2乗ですが、平方根は0.5乗です。2乗した数は、0.5乗することによって、あわせて1乗(逆数)になるので、元に戻ります。

f:id:waenavi:20190203201646j:plain

 

1を0.5乗します。

f:id:waenavi:20190203201744j:plain

 

オートフィルをします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190203201749j:plain

 

(2)直角三角形の斜辺の長さ

問題

次の図で直角三角形のa、bの長さが与えられたとき、斜辺cの長さを求めなさい。

f:id:waenavi:20190203201314j:plain

 

解説

Cの長さは、AとBを2乗した和の平方根です(参考:【Excel】三平方の定理で直角三角形の辺の長さ、面積、角度を求める)。

f:id:waenavi:20190203210345j:plain

 

かっこをつけて、Aの2乗と、Bの2乗を足します。これを0.5乗します。

f:id:waenavi:20190204202624j:plain

 

これで完成です。

f:id:waenavi:20190203210353j:plain

 

6.べき乗演算子特講(累乗と累乗根)

問題

演算子を用いて、A列の値の3乗と3乗根を求めなさい。また、A列の値の5乗の7乗根を求めなさい。

f:id:waenavi:20190203220233j:plain

 

解説

同じ数を何回も掛け算することを、累乗またはべき乗といいます。5回かけると5乗です。

f:id:waenavi:20190203220704j:plain

 

Excelではキャレット(^)を使います。これを、べき乗演算子といいます。

f:id:waenavi:20190203220708j:plain

 

A列を3乗します。

f:id:waenavi:20190203220711j:plain

 

オートフィルをします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190203220716j:plain

 

累乗をする前の数を求めることを、累乗根またはべき根といいます。

f:id:waenavi:20190203220720j:plain

 

3乗の反対は3乗根です。そして3乗根を計算するときは、3分の1乗をします。

f:id:waenavi:20190203220724j:plain

 

A列を3分の1乗します。3分の1は、1 / 3です。

f:id:waenavi:20190203220727j:plain

 

これで完成です。

f:id:waenavi:20190203220730j:plain

 

累乗を何回もする場合、指数は掛け算となります。5乗をした後に、7乗根、つまり、7分の1乗をすると、あわせて、7分の5乗になります。

f:id:waenavi:20190203220739j:plain

 

A列を7分の5乗します。7分の5は、5 / 7です。

f:id:waenavi:20190203220742j:plain

 

これで完成です。

f:id:waenavi:20190203220746j:plain

 

7.計算の順序

問題

次の2つの分数をそれぞれ小数で表しなさい。

f:id:waenavi:20190203220251j:plain

 

解説

ルート6は、6の0.5乗です。1+6の0.5乗を2で割ります。

f:id:waenavi:20190204011519j:plain

f:id:waenavi:20190204011523j:plain

 

プラスをマイナスに変えます。

f:id:waenavi:20190204011527j:plain

 

これで完成です。かっこの中は、プラスやマイナスより、累乗のほうが先に計算されます。

f:id:waenavi:20190204011530j:plain

 

足し算を省略したものが掛け算で、掛け算を省略したのが累乗なので、累乗が最優先で、掛け算、足し算の順に計算します。

f:id:waenavi:20190204011535j:plain

f:id:waenavi:20190204011538j:plain

 

8.相加相乗平均

問題

(1)演算子を用いて、A列とB列の相加平均をD列に、A~C列の相加平均をE列に、それぞれ求めなさい。
(2)演算子を用いて、A列とB列の相乗平均をF列に、A~C列の相乗平均をG列に、それぞれ求めなさい。
(3)相加平均と相乗平均ではどちらが大きいか、比べなさい。

f:id:waenavi:20190204012429j:plain

 

設問(1)

全て足して、個数で割ったものを相加平均といいます。単に、平均という場合は、相加平均を指します。2個の場合は2つ足して2で割ります。3個の場合は3つ足して3で割ります。

f:id:waenavi:20190204012711j:plain


A列とB列をたします。2で割ります。

f:id:waenavi:20190204012715j:plain

 

A列とB列とC列を足します。3で割ります。

f:id:waenavi:20190204012718j:plain

 

それぞれオートフィルをして完成です。

f:id:waenavi:20190204012723j:plain

 

設問(2)

全てかけて、累乗根を求めたものを相乗平均といいます。2個の場合は2つかけて平方根を求めます。0.5乗でも良いです。3個の場合は3つかけて3乗根を求めます。

f:id:waenavi:20190204014232j:plain

 

A列とB列をかけます。0.5乗します。

f:id:waenavi:20190204014235j:plain

 

A列とB列とC列をかけます。3分の1乗します。

f:id:waenavi:20190204014239j:plain

 

それぞれオートフィルをして完成です。

f:id:waenavi:20190204014243j:plain

 

設問(3)

左右の大小を比較するときは引き算をします。プラスなら左、マイナスなら右のほうが大きいです。

f:id:waenavi:20190204020015j:plain

 

D列からF列を引きます。

f:id:waenavi:20190204020019j:plain

 

すべて0以上になります。このように、相乗平均が相加平均より大きくなることはありません。

f:id:waenavi:20190204020023j:plain

 


解説は以上です。


9.動画版はこちら(無料)

この記事は、わえなび実力養成講座「ファンダメンタルExcel」Program 5-1-2、5-1-3、「Excel新演習3」Program 3-11 の3本のYoutube動画を書き起こして、加筆修正したものです。

 

 


Copyright(C)2018-2021 waenavi, All rights reserved. [www.waenavi.com 定礎 平成三十年八月]
Youtube | 公式サイト | twitter | 著作権 | 運営者情報 | お問い合わせ