「テプラ」と言えばラベルシールの代名詞と言われるほどのロングセラー商品であり、オフィスに必ず備えておきたい便利な事務用品です。文書管理や在庫管理、あらゆる管理の必需品です。そして、一般家庭でもお名前シール、入れ物や収納のラベルをテプラで作ると便利なので、事務職以外の人でも使い方を知っておきたい商品です。
ところで、テプラ=オフィスの白いテープというイメージがありますが、そんなことはありません。最近では、シールの種類がものすごく多く「こんなものまであるのか!?」と驚いてしまいました。
そこで、現在販売されているテプラのラベルシールを全部紹介します。オフィスではもちろんのこと、ご家庭でもいろんなシールを試してみてはいかがでしょうか!?
目次
1.テプラ本体が必要です
テプラは、株式会社キングジムが1988年に販売開始したラベルライター(ラベルを印刷するプリンターのこと)です。
ラベルライター「テプラ」 | ファイルとテプラのキングジム
https://www.kingjim.co.jp/products/tepra/
機械であるテプラ本体に、専用のテープカートリッジを取り付けて使用しますから、両方購入しなければ使えません。

パソコンに接続してデータを印字したいときは、パソコンに接続できるタイプがおすすめです。
2.定番の白ラベル
まずは、オフィスの定番である白ラベルから順にオーソドックスなシールをご紹介しましょう。
- 「ロング」は、通常の2倍の16m巻きです。
- 36mm幅のテープは、4~36㎜テープ幅対応機種で使えます(以下、同じ)。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
3.透明ラベル
シールの色が白色ではなく無色透明なので、貼ったものの色が透けて見えるタイプです。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
4.ベーシックパック
人気のテープを取り揃えたPROテープのお得なパック。白ラベル、透明ラベル、カラーラベル(赤色・黄色・緑色・青色)の6色をセットにしたパックです。
サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
5.カラーラベル
色のついたカラーラベルは、パステル・ビビッド・蛍光色・パール・メタリック・ソフトの6種類があります。
(1)パステル

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(2)ビビッド

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(3)蛍光色

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(4)パール

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(5)メタリック

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(6)ソフト

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
6.キレイにはがせるラベル
はがした際に、ノリが残りにくい特殊な弱粘着ノリを使用したラベルです。ファイルの背見出し紙、ロッカーや名札など、貼り替える機会の多い物へのご利用に便利です。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
7.アイロンを使うタイプ
(1)アイロンラベル
アイロンで接着できる布製のアイロンラベル。普通の洗濯は もちろん、ドライクリーニングもOKです。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(2)アイロン転写テープ
ラベルは残らず(無色透明)、文字だけを転写するので下地の素材感が活かせます。
8.シールが厚いタイプ
(1)上質紙ラベル
宛名ラベルを大量に作成するときなど、ランニングコストに優れた上質紙ラベルが最適です。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(2)マットラベル
落ち着いた色彩と上品な質感のマットラベル。反射をなくし下地や素材を活かします。透明マットラベルは書き込みができます。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(3)マットラベル模様
反射が少なく、インテリアやラッピングにもなじむ上質でしっとりとしたラベルです。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
9.模様・ギフト用
(1)模様ラベル
かわいい模様に明るいグレー文字で自分らしさをアピールできます。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(2)リラックマラベル
リラックマラベルでもっと楽しく!のんびり癒しのキャラクターラベルです。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(3)ギフトシール
落ち着いたカラーと上品な質感で高級感を出したいラッピングや結婚式のDIYに最適です。
サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(4)マスキングテープmtラベル
おしゃれなマスキングテープ「mt」ラベル。和紙特有の透け感や、スタンプを押したような風合いが特長です。
サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(5)りぼん
簡単にオリジナルメッセージが印刷できるノリのない「りぼん」です。
サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
10.特殊用途
(1)強粘着ラベル
はがれやすいPP素材やシボのあるところでもしっかり貼れる強力な粘着素材を使用しています。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(2)マグネットテープ
ホワイトボードやスチール什器などに、繰り返し貼ってはがせるマグネットテープです。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(3)屋外に強いラベル
紫外線に強く、強粘着なラベル。屋外での使用におすすめです。
サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(4)耐熱ラベル
高熱環境に耐えるラベルです。200℃で10時間程度の耐熱性能を実現。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(5)熱収縮チューブ
チューブの表面に工業用ドライヤーで熱風をあてるとケーブルのサイズに収縮してぴったりフィットします。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
11.その他
(1)ケーブル表示ラベル
白地部分に印刷し、透明部分を巻きつけるセルフラミネートタイプ。ケーブルの識別に最適です。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(2)インデックスラベル
ミシン目入りで折りやすくきれいに貼れるインデックス用ラベルです。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(3)備品管理ラベル
アルミ銘板のような、上品かつ落ち着きのある銀色を表現。備品管理表示に最適な専用ラベルです。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(4)下地がかくせるラベル
ラベルが透けないので印刷物の訂正用途に最適。アルミ蒸着層が下地をしっかり隠します。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(5)転写テープ
紙に文字だけを写し取ることができる便利な転写テープ。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
(6)カットラベル
あらかじめ丸型、楕円、角丸にカットされたラベルです。強粘着仕様で長期間の貼付に最適です。

サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
12.ヘッドクリーニングテープ
最後は、ヘッドクリーニングテープです。本体のヘッド部分が汚れていると印字が汚れるので定期的にクリーニングをします。テープ送りするだけで、ヘッドを簡単にクリーニングできます。
サイズ違い、色違いはこちらで検索してください:
▼
この記事で使用している画像の著作権、意匠の権利はすべて株式会社キングジムにあります。また、各商品の名称は同社の商標または登録商標です。ちなみに、キングジムから1円ももらっておりません。