わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

当サイトはWordとExcelの実力を鍛える最高水準の特訓問題集です。リンクを張るのは自由です。みんなで勉強しましょう!

【Word罫線】初心者のための表の作り方と範囲選択の基本トレーニング


Wordで表を挿入する方法を学習するときに、初めから完成された表を目標としてはいけません。Wordのテキストを見ながらなんとなく表を作ってみたものの、いざ自分で別の表を作ってみようとしてもなかなかうまく作れないのです。そして検定試験でも、表が完成するまでに時間がかかりすぎて、時間切れになってしまいます。

それは、「基本の反復練習」が不足しているからです

表の編集作業は細かい操作の繰り返しであり、1つ1つの細かい操作を繰り返し練習することで、結果的に表が素早く仕上がるのです。表を作るのが遅くて悩んでいる人は、最初に戻って基本トレーニングで鍛えましょう。

f:id:waenavi:20190319021123j:plain

 

 

目次

問題文のあとに簡単な操作方法を解説していますが、静止画では、わかりにくいと思いますので、最後に動画を載せています。ぜひご覧ください。

1.表の新規作成と削除のトレーニング

(1)行と列の考え方

問題

4行5列の表を作成しなさい。 

解説

表は、テーブル(Table)ともいいます。

f:id:waenavi:20190318213912j:plain

 

表を挿入する前と後を比較します。

f:id:waenavi:20190318213915j:plain

 

表は1行分のスペースが縦に広がったものと考えます。広がった影響で、それ以降の文章が下に下がります。

f:id:waenavi:20190318213918j:plain

 

表を挿入してみます。挿入タブの表のボタンです。

f:id:waenavi:20190318213923j:plain

 

4行5列の表を作成します。

f:id:waenavi:20190318213927j:plain

f:id:waenavi:20190318213937j:plain

 

行列の数をカウントするときは、必ず縦を先に数えます。行数の数え方は、普通の文章と同じです。表を書くときも、最初に縦の行数を意識します。

f:id:waenavi:20190318213946j:plain

 

次に横をカウントします。1つの行が端から端まで区切られていなければ1、4つに区切られていれば4です。なお、列は「カラム」columnともいいます。4列の場合は4カラムです。

f:id:waenavi:20190318213950j:plain

 

縦に4行、横に5列で表を作成します。このとき、必ず縦方向を先に考えます。

f:id:waenavi:20190318220137j:plain

 

表が挿入されました。これを4行5列の表といいます。

f:id:waenavi:20190318213955j:plain

 

表は段落書式と同じで、行全体を占有します。

f:id:waenavi:20190318214000j:plain

 

カーソルがこのエリアの中にあれば、画面の上に表ツールが表示されます。

f:id:waenavi:20190318214005j:plain

 

カーソルをそのエリアの外に置くと、表ツールがなくなります。

f:id:waenavi:20190318214008j:plain

 

(2)表の削除

問題

表を削除しなさい。 

解説 

表全体を選ぶときは左上のマークを押します。

f:id:waenavi:20190318214015j:plain

 

表全体を消す時はBackSpaceキーを使います。

f:id:waenavi:20190318214019j:plain

f:id:waenavi:20190318214022j:plain

 

(3)新規作成と削除の練習

問題

5行4列の表を作成しなさい。また、表を削除しなさい。

解説

今度は5行4列の表を書いてみます。縦が5行です。

f:id:waenavi:20190318220330j:plain

f:id:waenavi:20190318214025j:plain

 

左上のマークをクリックして、BackSpaceキーで削除します。Deleteキーでは消えません。

f:id:waenavi:20190318214029j:plain

 

2.書式が設定されていない状態で挿入すること

問題

いま、表を新規作成しました。

f:id:waenavi:20190318220057j:plain

 

適当に文字を入力してみます。なぜか赤い文字になったり、うまく文字が入らなかったりと残念なことになりました。

f:id:waenavi:20190318220102j:plain

 

次の図のようなトラブルを回避するには、どのような点に気を付けたらよいか述べなさい。

f:id:waenavi:20190318220106j:plain

 

解説

表を挿入します。

f:id:waenavi:20190318220110j:plain

 

文字を入力します。

f:id:waenavi:20190318220115j:plain

 

特に問題ありません。

f:id:waenavi:20190318220118j:plain

 

いったん表を消します。ここで、実験として、インデントと赤い文字の設定をします。

f:id:waenavi:20190318220122j:plain

f:id:waenavi:20190318220125j:plain

 

この状態で表を挿入します。

f:id:waenavi:20190318220635j:plain

 

赤い文字になります。

f:id:waenavi:20190318220638j:plain

 

拡大すると、すべてのマス目にインデントが入っています。

f:id:waenavi:20190318220643j:plain

 

このように、表を入れる前の行に書式が入っていると、それは表全体に引き継がれます。

f:id:waenavi:20190318220648j:plain

 

表を挿入するときには、書式が全く設定されていない状態で挿入しなければなりません。

f:id:waenavi:20190318220652j:plain

 

3.行の選択、列の選択

問題

表を挿入して次の各設問の範囲選択をしなさい。

(1)1行・1列
(2)連続する複数行・連続する複数列
(3)連続しない複数行・連続しない複数列 

f:id:waenavi:20190318223423j:plain

 

解説

行選択をするには、文章と同じように左余白をクリックします。

f:id:waenavi:20190318224435j:plain

 

列を選択するには、表の一番上の線をクリックします。

f:id:waenavi:20190318224448j:plain

 

表の一番上の線にマウスポインタを近づけると下向きの黒い矢印になります。クリックすると列の選択ができます。列を選択するには表の上で黒い矢印です。

f:id:waenavi:20190318224452j:plain

 

行を選択するには左余白で白い矢印です。

f:id:waenavi:20190318224456j:plain

 

白い矢印で余白を下向きにドラッグすると複数行の選択になります。

f:id:waenavi:20190318224500j:plain

 

黒い矢印で左にドラッグすると複数列の選択になります。

f:id:waenavi:20190318224505j:plain

 

また、Ctrlキーを押しながら選択すると、連続しない行や列の選択ができます。

f:id:waenavi:20190318224510j:plain

f:id:waenavi:20190318224513j:plain

 

4.行列の挿入と削除

問題

(1)表を挿入して、縦横に数字を入力しなさい。
(2)行を挿入しなさい。
(3)列を挿入しなさい。
(4)設問(2)で挿入した行を削除しなさい。
(5)設問(3)で挿入した列を削除しなさい。 

解説

縦横に数字を入力します。このとき、キーボードとマウスを交互に使って、すばやく入力できるように練習しましょう。

f:id:waenavi:20190318230316j:plain

 

なお、表の中の文字を全部消すには、表を全部選択してDeleteキーを押します。

f:id:waenavi:20190318230319j:plain

f:id:waenavi:20190318230323j:plain

 

BackSpaceキーを使うと、表や行列自体が消えますが、Deleteキーを使うと中の文字だけが消えます。

f:id:waenavi:20190318230327j:plain

 

表ツールには挿入や削除のボタンがありますので、行列の挿入や削除は基本的にはこれを使えばよいですが、右クリックでもできます。

f:id:waenavi:20190318230332j:plain

 

行を挿入します。

f:id:waenavi:20190318230335j:plain

 

列を挿入するときも同じです。

f:id:waenavi:20190318230339j:plain

f:id:waenavi:20190318230343j:plain

 

挿入した行を選択します。

f:id:waenavi:20190318230347j:plain

 

BackSpaceキーで削除します。

f:id:waenavi:20190318230350j:plain

 

列を選択します。

f:id:waenavi:20190318230355j:plain

 

BackSpaceキーで削除します。

f:id:waenavi:20190318230400j:plain

 

ここで、表の右端にカーソルを置きます。

f:id:waenavi:20190318230404j:plain

 

Enterを押すと、その下に1行追加されます。

f:id:waenavi:20190318230410j:plain

 

データを最後に追加するときに右下でEnterを押すと、もう1件打てます。

f:id:waenavi:20190318230414j:plain

f:id:waenavi:20190318230418j:plain

 

ちなみに、最近のWordは、このように挿入のマークが出ます。これを押して挿入することもできますが、必ずしもすべてのパソコンでこのマークが出るとは限りませんので、表ツールで練習したほうがいいでしょう。

f:id:waenavi:20190318230422j:plain

 

5.行の高さと列幅を揃える

問題

(1)行の高さ、列の幅を広げなさい。
(2)行の高さ、列の幅を揃えなさい。
(3)表全体を選んで、行の高さと列の幅を揃えなさい。

解説

行の高さ(height)を変えるときは、対象となる行の下の線を動かします。

f:id:waenavi:20190318233034j:plain

 

また、列の幅(width)を変えるには、対象となる列の右の線を動かします。

f:id:waenavi:20190318233038j:plain

 

縦の線をドラッグします。

f:id:waenavi:20190318233042j:plain

 

横の線をドラッグします。

f:id:waenavi:20190318233048j:plain

 

複数行を選択します。

f:id:waenavi:20190318233051j:plain

 

行の高さを揃えるボタンを押すと、同じ高さになります。

f:id:waenavi:20190318233056j:plain

f:id:waenavi:20190318233059j:plain

 

複数列を選択します。

f:id:waenavi:20190318233103j:plain

 

列の幅を揃えるボタンを押すと、同じ幅になります。

f:id:waenavi:20190318233106j:plain

f:id:waenavi:20190318233111j:plain

 

表を全部選んで、行の高さを揃えるボタンと列の幅を揃えるボタンを押します。

f:id:waenavi:20190318233115j:plain

f:id:waenavi:20190318233118j:plain

 

全部揃います。

f:id:waenavi:20190318233121j:plain

 

6.セルの選択と解除

問題

表を挿入して次の各設問の操作をしなさい。ただし、大きさは問いません。
(1)連続するセルを何個か選択しなさい。また、選択を解除しなさい。
(2)セルを1個だけ選択しなさい。
(3)さらに3個選択しなさい。また、選択を解除しなさい。

解説

セル(cell)とは、表のマス目1個分のことです。

f:id:waenavi:20190318234835j:plain

 

ただの四角のように見えますが、細胞と同じようにいろいろな要素でできています。そして、上下左右にものすごく小さい余白があります。この小さい余白のことを、「パディング」(padding)といいます。

f:id:waenavi:20190318234840j:plain

 

文字列だけを選択するのと、セルを選択するのは表示が違います。

f:id:waenavi:20190318234846j:plain

 

セルを選択するには、セルの中の左余白をクリックします。

f:id:waenavi:20190318234850j:plain

 

表を作ります。大きさは問いません。

f:id:waenavi:20190318234853j:plain

 

表の中で、縦、横、斜めにドラッグすると、連続する複数のセルを選択することができます。

f:id:waenavi:20190318234857j:plain

 

セルを1個だけ選択します。

f:id:waenavi:20190318234901j:plain

 

セルの左側の線に近い余白をクリックします。このときの矢印の色は、黒です。

f:id:waenavi:20190318234906j:plain

 

もう一度繰り返します。

f:id:waenavi:20190318234909j:plain

 

さらに、文字列の複数選択と同じように、Ctrlキーを押しながら、セルの選択をします。

f:id:waenavi:20190318234913j:plain

 

連続しない複数のセルを選択できます。

f:id:waenavi:20190318234916j:plain

 

7.セルの塗りつぶしと文字の配置

問題

(1)行の高さを均等に広げなさい。
(2)次のように塗りつぶしなさい。
(3)色をなくしなさい。また、文字列の配置を中央にしなさい。

f:id:waenavi:20190319000437j:plain

 

解説

表ツールにはたくさんのボタンがありますが、よく使うものはこのようなものがあります。

f:id:waenavi:20190319001628j:plain

 

塗りつぶしと配置を使ってみましょう。

f:id:waenavi:20190319001633j:plain

 

表の1番下の線を下に動かします。

f:id:waenavi:20190319001638j:plain

 

表を全部選んで、行の高さを揃えます。

f:id:waenavi:20190319001641j:plain

 

表ツールに塗りつぶしのボタンがあります。これを使えば、セルの背景色が変わります。範囲選択と塗りつぶしの練習をしてみましょう。

f:id:waenavi:20190319001650j:plain

 

1行目を選んで、グレーで塗りつぶします。

f:id:waenavi:20190319001646j:plain

f:id:waenavi:20190319001650j:plain

 

2列選んで、青で塗りつぶします。

f:id:waenavi:20190319001654j:plain

f:id:waenavi:20190319001657j:plain

 

セルを3個選んで(Ctrlキー)、赤で塗りつぶします。

f:id:waenavi:20190319001702j:plain

f:id:waenavi:20190319001706j:plain

 

表を全部選んで、色なしを選ぶと、背景色がすべてなくなります。

f:id:waenavi:20190319001709j:plain

f:id:waenavi:20190319001713j:plain

 

表ツールに文字の配置のボタンがあります。セル内の文字の配置は、縦が、上、中央、下の3通り、横が、右、中央、左の3通りで、全部で9通りの配置があります。

f:id:waenavi:20190319001717j:plain

 

表を全部選んで、中央の配置にします。

f:id:waenavi:20190319001720j:plain

f:id:waenavi:20190319001724j:plain

 

セルの真ん中に文字が入ります。

f:id:waenavi:20190319001731j:plain

 

8.表を作るときに考える順番

問題

次の表を作りなさい。

f:id:waenavi:20190319003205j:plain

 

解説

表を実際に作るときには、順番が大事です。やみくもに完成イメージに近づけようとしても練習になりません。考えるときの順番も決まっています。まず、行列をカウントします。

f:id:waenavi:20190319003210j:plain

 

2行7列です。

f:id:waenavi:20190319003205j:plain

 

次に、実際に表を挿入します。

f:id:waenavi:20190319003213j:plain

 

文字列を入力します。文字を打たないと列幅が確定しにくいからです。

f:id:waenavi:20190319003217j:plain

 

次に、行の高さと列幅が変わっていないかを見ます。2行目が広がっています。

f:id:waenavi:20190319003221j:plain

 

最後に、文字列の配置と色塗りです。表を全部選んで中央に配置します。

f:id:waenavi:20190319003225j:plain

f:id:waenavi:20190319003228j:plain

 

列選択をして塗りつぶしをします。なお、水色やピンクは「その他の色」で選びます。

f:id:waenavi:20190319003231j:plain

f:id:waenavi:20190319003235j:plain

 

これで完成です。

f:id:waenavi:20190319003238j:plain

 

9.範囲選択と列幅に関する注意点

列幅を変えるときは、縦向きの罫線をドラッグします。このとき範囲選択の無い状態でドラッグをしなければなりません。

f:id:waenavi:20190319004433j:plain

f:id:waenavi:20190319004437j:plain

 

列幅を変えるときに、行選択をした状態でドラッグすると、その行だけ罫線がずれます。

f:id:waenavi:20190319004442j:plain

f:id:waenavi:20190319004446j:plain

 

また、セル選択をしている状態でドラッグすると、そのセルだけ罫線がずれます。

f:id:waenavi:20190319004449j:plain

f:id:waenavi:20190319004454j:plain

 

これを元に戻すのは、結構めんどくさいです。

f:id:waenavi:20190319004457j:plain

 

縦の罫線を動かすときに、行選択やセル選択をしたまま、幅を動かしてはいけません。

f:id:waenavi:20190319004502j:plain

 

かならず、範囲選択を外して罫線を動かすようにします。

f:id:waenavi:20190319004507j:plain

 

また、自分が意図していない罫線のずれが起きた時に、無理に直そうとしてはいけません

f:id:waenavi:20190319004511j:plain

 

このときは、操作を元に戻してから、やり直します。

f:id:waenavi:20190319004517j:plain

 


解説は以上です。


10.動画版はこちら(無料)

この記事は、わえなび実力養成講座「ファンダメンタルWord」Program 7-1、7-2、7-3、7-3-2 のYoutube動画を書き起こして加筆修正したものです。

なお、Wordの表作成関連の動画は全部で26本あります。

 

 


Copyright(C)2018-2021 waenavi, All rights reserved. [www.waenavi.com 定礎 平成三十年八月]
Youtube | 公式サイト | twitter | 著作権 | 運営者情報 | お問い合わせ