わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

当サイトはWordとExcelの実力を鍛える最高水準の特訓問題集です。リンクを張るのは自由です。みんなで勉強しましょう!

【Excelグラフ基本】縦軸と横軸の最大最小、表示単位、目盛の設定の基本練習


Excelで棒グラフや折れ線グラフを描くと必ず縦軸と横軸が表示されます。Excelのグラフの軸を極めるにはまず、軸の3要素(直線としての軸、目盛、目盛ラベル)を理解しなければなりません。

そして、Excelのグラフは、数学で習った座標軸(x軸とかy軸とか)と次のような点が異なることを理解しなければなりません。

  • 縦軸や横軸の最大値や最小値が自由に設定できること
  • 目盛間隔や補助目盛間隔が設定でき、表示単位が変えられること
  • 軸を上下左右反転させ、軸の交点やラベルが動かせること

そこで、今回は、縦軸、横軸の設定、特に、軸の最大最小、表示単位、目盛、目盛線の基本的な変更の仕方について出題します。

 

「グラフ」完全マスターシリーズ(この記事は第10回です)
  1. グラフの編集は「グラフ要素の選択」を最初に練習すべきである
  2. グラフ書式設定総論(線の種類、塗りつぶし、文字列の設定方法)
  3. グラフの書式はグラフエリアを最初に設定しなければならない
  4. 縦軸と横軸の最大最小、表示単位、目盛の設定の基本練習
  5. 縦軸横軸の交点と反転、軸目盛ラベルの特訓問題_グラフの軸を徹底的に理解せよ!
  6. 文字列を挿入するグラフ要素(グラフタイトル・軸ラベル・データラベル・テキストボックス)
  7. 棒グラフと折れ線グラフのグラフ要素の練習問題10問

グラフまとめ グラフを作成するための「理論」を本気で勉強すべきである

 

目次

問題文のあとに簡単な操作方法を解説していますが、静止画では、わかりにくいと思いますので、最後に動画を載せています。ぜひご覧ください。

0.軸とは何か

Excelのグラフの軸は、直線としての軸(狭い意味での軸)と目盛目盛ラベルの3つで構成されていて、クリックすると3つが同時に選択されます。この3つは分けることができないものなので、単独で選択して移動することはできません。また、右クリックで書式設定をするときも、この3つを同時に設定します。

f:id:waenavi:20190103120839j:plain

 

しかし、目盛線やデータラベルなどは、軸とは独立したグラフ要素なのでそれぞれ書式設定の画面があり、それぞれ設定しなければなりません。グラフの軸に関連する見た目を変えるときに、広い意味での軸に含まれる変更なのか、含まれない要素の変更なのかを見極めることが重要です。

 

1.軸の最大最小

(1)軸の最大値、最小値の自動調整

問題

次の折れ線グラフを作成した。10月のデータを「100」にすると、縦軸はどのようになるか述べなさい。

f:id:waenavi:20190103122333j:plain

 

解説

グラフの縦軸は最大値が50になっています。

f:id:waenavi:20190103122821j:plain

 

縦軸の書式設定を開きます。

f:id:waenavi:20190103122824j:plain

 

軸のオプションの中に、最小値と最大値があります。

f:id:waenavi:20190103122828j:plain

 

最小が0、最大が50になっていますが、いずれも自動と表示されています。

f:id:waenavi:20190103123102j:plain

 

ここで、表の中の10月のデータを100に変更すると、折れ線が突き抜けることが予想されます。

f:id:waenavi:20190103123240j:plain

 

データを100にします。縦軸の最大値が自動的に変わり、連動して折れ線も変わります。

f:id:waenavi:20190103122831j:plain

 

最大が120になっています。

f:id:waenavi:20190103122834j:plain

 

このように、数値軸の最大値と最小値は、Excelがグラフの大きさやデータなどから自動的に計算した値となります。

f:id:waenavi:20190103122837j:plain

 

表のデータが変わると自動的に最大、最小が変わります。

f:id:waenavi:20190103122840j:plain

 

(2)最大値・最小値の設定と解除

問題

次の折れ線グラフを作成した。

f:id:waenavi:20190103122348j:plain

 

縦軸を次のように変更しなさい。また、この設定を解除しなさい。

f:id:waenavi:20190103122358j:plain

 

解説

縦軸の書式設定を表示します。軸のオプションで、最小値20000、最大値50000とします(自動的に50000になっても、もう一度50000と入力しなおす)。これで完成です。

f:id:waenavi:20190103123117j:plain

 

自動計算された最大値、最小値を修正するには、値を直接入力します。このとき自動の設定がなくなりますので、自動で最大、最小が変わらなくなります。

f:id:waenavi:20190103123120j:plain

 

これらの設定を解除するには、リセットして自動に戻せばよいです。

f:id:waenavi:20190103123432j:plain

f:id:waenavi:20190103123435j:plain

 

(3)パーセンテージの最大最小

問題

次の横棒グラフを作成した。

f:id:waenavi:20190103122415j:plain

 

横軸を次のように変更しなさい。

f:id:waenavi:20190103122423j:plain

 

解説

元のデータの表示形式がパーセンテージの場合、グラフもパーセンテージになります。

f:id:waenavi:20190103123800j:plain

 

横棒グラフの横軸は、最小が0%、最大が120%になっています。横軸の書式設定を見ると、最小が0、最大が1.2となっています。

f:id:waenavi:20190103123803j:plain

 

表示形式がパーセンテージの場合、最大、最小は小数に直して入力します。最小値を0.5、最大値を1とします。

f:id:waenavi:20190103123806j:plain

 

これで完成です。

f:id:waenavi:20190103123809j:plain

 

(4)日付の最大最小

問題

次の縦棒グラフを作成した。

f:id:waenavi:20190103122439j:plain

 

横軸を次のように変更しなさい。

f:id:waenavi:20190103122448j:plain

 

解説

日付の場合、最大値、最小値は日付の形式で入力します。最小値2050/10/1、最大値2050/10/31とします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190103123850j:plain

 

2.範囲が決まっている場合は必ず最大最小を設定する

問題

100点満点のテストを4科目実施して、得点を比較する棒グラフを作成した。不適切な部分を指摘して、修正しなさい。

f:id:waenavi:20190103124213j:plain

 

解説

100点満点のテストを実施したのに、最大で120点が取れるかのような表示は不適切です。

f:id:waenavi:20190103124630j:plain

 

このようにデータの範囲が決まっていることがあります。例えば、サイコロの場合は1から6です。0や7はありません。

f:id:waenavi:20190103124633j:plain

 

100点満点のテストの場合、点数は必ず0から100です。この範囲を超える目盛があるのは不適切です。

f:id:waenavi:20190103124636j:plain

 

Excelでは最大、最小を自動で設定するため、範囲外の目盛が表示されることがあります。

f:id:waenavi:20190103124640j:plain

 

最小値0、最大値100にします。

f:id:waenavi:20190103124643j:plain

f:id:waenavi:20190103124646j:plain

 

別解

ここで、最小値0、最大値を119にします。119という目盛は表示されません(後述)。

f:id:waenavi:20190103124649j:plain

 

最大値を119にすると、目盛は表示されませんが、軸が少しだけ伸びます。表示されている最大の目盛が100であれば差し支えありません。

f:id:waenavi:20190103124652j:plain

 

3.最大最小の範囲を超えることがある

問題

次の表でセルD3を115万に変更しなさい。

f:id:waenavi:20190103124227j:plain

 

解説

セルD3を115万に変更します。これに伴って伸び率が13%に上昇しました。

f:id:waenavi:20190103125115j:plain

 

しかし、棒グラフの最大値が10%のままです。本来ならば、グラフの縦軸は自動的に変わるはずですが、変わりません。

f:id:waenavi:20190103125117j:plain

 

書式設定を見ると自動ではなく、最小マイナス0.1、最大プラス0.1となっています。

f:id:waenavi:20190103125120j:plain

 

例えば、最大値を0.15にします。これで棒グラフが全部表示されます。

f:id:waenavi:20190103125124j:plain

 

表のデータを変更したときは、グラフの最大値と最小値に注意します。

f:id:waenavi:20190103125129j:plain

 

4.軸の表示形式

問題

1つの表から縦棒グラフを作成した。

f:id:waenavi:20190103125427j:plain

 

縦軸を次のように変更しなさい。また、解除しなさい。

f:id:waenavi:20190103125435j:plain

 

解説

縦軸の書式設定の画面を表示します。

f:id:waenavi:20190103125817j:plain

 

縦軸の数値の表示形式を変えることができます。表示形式を通貨にします。

f:id:waenavi:20190103125820j:plain

 

 

円マークをなくすには表示形式を標準に戻します。

f:id:waenavi:20190103125822j:plain

 

5.軸の表示単位と表示単位ラベル

問題

さきほどの縦棒グラフで、縦軸を次のように変更しなさい。また、縦軸の最大値を2万円にしなさい。

f:id:waenavi:20190103125446j:plain

 

解説

縦軸の表示単位を「千」にします。これで1000円単位になります。

f:id:waenavi:20190103130550j:plain

 

桁数が多い時に表示単位を設定して、桁数を減らします。

f:id:waenavi:20190103130554j:plain

 

これをもとに戻すには表示単位をなしにします。

f:id:waenavi:20190103130558j:plain

 

表示単位を設定するときには、同時に表示単位のラベルを表示することもできます。

f:id:waenavi:20190103130603j:plain

 

上に移動します。

f:id:waenavi:20190103130607j:plain

 

文字の方向を横書きにします。

f:id:waenavi:20190103130609j:plain

 

単位を入力します。

f:id:waenavi:20190103130613j:plain

 

目盛や表示単位ラベルは、グラフ要素としての軸の一部です。表示するときは、軸の書式設定で設定します。

f:id:waenavi:20190103130615j:plain

 

なお、縦軸ラベルの中に表示単位もあわせて入力するのであれば、表示単位ラベルは不要です(参考:【Excel】文字列を挿入するグラフ要素(グラフタイトル・軸ラベル・データラベル・テキストボックス))。

f:id:waenavi:20190103130619j:plain

 

表示単位は「千」単位になっていますが最大値は25000のままです。

f:id:waenavi:20190103130622j:plain

 

表示単位が適用されるのはグラフの中だけで、書式設定の最大値、最小値の欄には適用されません。

f:id:waenavi:20190103130625j:plain

 

軸の最大値を20000にします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190103130628j:plain

 

6.データラベルの表示単位

問題

縦棒グラフを挿入し、縦軸を非表示にした。さらに、棒の上にデータラベルを追加した。

f:id:waenavi:20190103131110j:plain

 

このデータラベルを100円単位にしなさい。

f:id:waenavi:20190103131136j:plain

 

解説

データラベルを選択します。データラベルの書式設定には表示単位の項目がありません。

f:id:waenavi:20190103131854j:plain

 

縦軸を表示します。

f:id:waenavi:20190103131858j:plain

 

縦軸の表示単位を、百単位にします。連動してデータラベルも、百単位になります。

f:id:waenavi:20190103131901j:plain

 

データラベルを選択します。表示形式を数値にします。

f:id:waenavi:20190103131906j:plain

 

軸を削除しても、非表示になるだけで、軸の書式設定は残ります。

f:id:waenavi:20190103131909j:plain

 

データラベルの表示単位は、軸の表示単位と連動するため、独立して設定することはできません(表示形式は独立して設定できる)。設定するには軸を表示して軸の表示単位を直します。

f:id:waenavi:20190103131914j:plain

 

7.軸の文字が斜めになる

問題

次の折れ線グラフで、日付が斜めに表示される理由と問題点、対処の方法を述べなさい。

f:id:waenavi:20190103131316j:plain

 

解説

横軸の書式設定で、文字の方向をみます。横書きになっています。

f:id:waenavi:20190103132443j:plain

 

項目が長く、項目がグラフに全部表示できないときは、横書きの設定になっていても自動的に斜めに表示されます。

f:id:waenavi:20190103132446j:plain

 

無理やり横書きにすることも可能ですが、文字が小さくなるだけで、見にくいことに変わりはありません。グラフをかく目的はデータを比較しやすくすることです。項目が読みにくくなるのであれば、グラフを書く意味がありません。

f:id:waenavi:20190103132451j:plain

 

項目が長い場合、縦長のグラフは文字の方向を縦書きにするという方法があります。

f:id:waenavi:20190103132455j:plain

 

また、このように横棒グラフにすれば、項目は横書きになってすべて表示されます。

f:id:waenavi:20190103132458j:plain

 

いずれにしても、グラフで一番見せたいメインの部分はプロットエリアなので、項目はできるだけ短くして、プロットエリアが広くなるようにすべきです。項目が日付の場合、表示形式によって短くできる場合があります。

f:id:waenavi:20190103132502j:plain

 

表示形式の中から、最も短いものを選びます。横書きになりました。

f:id:waenavi:20190103132505j:plain

 

8.目盛と目盛間隔

(1)目盛の向き

問題

縦棒グラフを作成した。

f:id:waenavi:20190103132756j:plain

 

縦軸の目盛を外向きに、横軸の目盛を内向きに表示しなさい。

f:id:waenavi:20190103132957j:plain

 

解説

軸の目盛は、軸の一部なので、軸の書式設定で設定をします。

f:id:waenavi:20190103133533j:plain

 

縦軸の書式設定を開きます。目盛を外向きにします。

f:id:waenavi:20190103133536j:plain

 

横軸を選択します。目盛を内向きにします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190103133538j:plain

 

目盛を非表示にするときはこれをなしにします。

f:id:waenavi:20190103133541j:plain

 

プロットエリアの内側に目盛を表示することを内向き、プロットエリアの外側に目盛を表示することを外向きといいます。

f:id:waenavi:20190103133544j:plain

 

(2)目盛間隔

問題

さきほどのグラフで、10000円間隔の目盛を設定しなさい。また、解除しなさい。

f:id:waenavi:20190103133008j:plain

 

解説

グラフを挿入すると自動的に目盛間隔が設定されます。

f:id:waenavi:20190103133808j:plain

 

目盛間隔は最大最小と同じように入力して設定することもできます。これで10000円間隔になります。

f:id:waenavi:20190103133813j:plain

 

解除するにはリセットして自動にすればよいです。

f:id:waenavi:20190103133816j:plain

 

(3)補助目盛と補助目盛間隔

問題

さきほどのグラフで、10000円間隔と2000円間隔の目盛を設定し、外向きの目盛を表示しなさい。

f:id:waenavi:20190103133018j:plain

 

解説

目盛は、大きい目盛と小さい目盛の2種類を設定することができます。目盛間隔を10000円、補助目盛間隔を2000円とします。補助目盛間隔を設定したのに表示されません。

f:id:waenavi:20190103134127j:plain

 

補助目盛を外向きにします。補助目盛が表示されます。

f:id:waenavi:20190103134130j:plain

 

通常の目盛には、目盛とラベルがありますが、補助目盛には、ラベルがありません。

f:id:waenavi:20190103134133j:plain

 

したがって、補助目盛間隔を設定したとしても、外向き、内向き、交差のいずれかの目盛の種類を設定しない限り、補助目盛は表示されません。

f:id:waenavi:20190103134136j:plain

 

(4)2種類の目盛

問題

次のグラフで、10%間隔の目盛と、50%と100%のラベルを表示しなさい。

f:id:waenavi:20190103135048j:plain

 

解説

補助目盛にラベルはありません。ラベルのある目盛とない目盛があるということは、2種類、つまり、補助目盛が必要ということです。50%と100%のラベルを表示するということは、目盛間隔は50%です。さらに、10%間隔で目盛を表示するということは、補助目盛の間隔が10%です。

f:id:waenavi:20190103135632j:plain

 

表示形式がパーセンテージの場合、目盛間隔は小数に直して入力します。

f:id:waenavi:20190103135636j:plain

 

目盛間隔を0.5にします。補助目盛間隔を0.1にします。さらに、最大値を1、最小値を0にします。

f:id:waenavi:20190103135639j:plain

 

目盛と補助目盛を外向きにします。これで完成です。

f:id:waenavi:20190103135644j:plain

 

9.補助目盛線

問題

さきほどのグラフで、補助目盛線を緑色の破線で表示しなさい。

f:id:waenavi:20190103133027j:plain

 

解説

目盛線と補助目盛線は、それぞれ独立したグラフ要素です。

f:id:waenavi:20190103134455j:plain

 

したがって補助目盛線を追加するときはグラフツールを使います。

f:id:waenavi:20190103134458j:plain

 

補助目盛線を追加します。補助目盛線を選択します。目盛線の書式設定の画面を表示します。

f:id:waenavi:20190103134502j:plain

 

緑色の破線にします。これで完成です(参考:【Excel】グラフ書式設定総論(線の種類、塗りつぶし、文字列の設定方法))。

f:id:waenavi:20190103134506j:plain

 

10.最大値が表示されない

問題

いま、最小値0、最大値101、目盛間隔10にしましたが、軸には101と表示されません。このようになる理由を簡潔に述べなさい。

f:id:waenavi:20190103135143j:plain

 

解説

目盛ラベルは、「最小値から数えて」目盛間隔ごとに表示されます。例えば、最小値が0で、目盛間隔が10であれば、0,10,20,30・・・と表示され、最大値を超えない最大の目盛が100なので、100が表示されます。

f:id:waenavi:20190103135648j:plain

 

最大値が表示されるのではなく、最大値を超えない目盛が表示されますから、最大値を101にしても、最大の目盛は100です。

f:id:waenavi:20190103135651j:plain

 

ちなみに、最小値を1にすれば101が表示されます。

f:id:waenavi:20190103135654j:plain

 

11.項目軸・系列が正しく表示されない

項目軸や系列が連番になったり、項目と系列が逆になっていたり、思った通りのグラフにならない場合は、軸の設定ではありません。グラフの作り方や範囲選択が間違っている可能性があります。

 

12.軸の交点、反転、目盛ラベルはこちら

 


解説は以上です。


13.動画版はこちら(無料)

この記事は、わえなび実力養成講座「ファンダメンタルExcel」Program 9-14、9-15、9-16 の3本のYoutube動画を書き起こして、加筆修正したものです。

ブログ記事と動画解説で使用しているExcelファイルは、わえなび公式サイトで配布しています。「サンプルファイル(ZIP)」をダウンロードします。

 

「グラフ」完全マスターシリーズ(この記事は第10回です)
  1. グラフの編集は「グラフ要素の選択」を最初に練習すべきである
  2. グラフ書式設定総論(線の種類、塗りつぶし、文字列の設定方法)
  3. グラフの書式はグラフエリアを最初に設定しなければならない
  4. 縦軸と横軸の最大最小、表示単位、目盛の設定の基本練習
  5. 縦軸横軸の交点と反転、軸目盛ラベルの特訓問題_グラフの軸を徹底的に理解せよ!
  6. 文字列を挿入するグラフ要素(グラフタイトル・軸ラベル・データラベル・テキストボックス)
  7. 棒グラフと折れ線グラフのグラフ要素の練習問題10問

グラフまとめ グラフを作成するための「理論」を本気で勉強すべきである

 


Copyright(C)2018-2021 waenavi, All rights reserved. [www.waenavi.com 定礎 平成三十年八月]
Youtube | 公式サイト | twitter | 著作権 | 運営者情報 | お問い合わせ