わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

当サイトはWordとExcelの実力を鍛える最高水準の特訓問題集です。リンクを張るのは自由です。みんなで勉強しましょう!

【Excelの関数とは何か】カレー屋に行けば関数の仕組みがよくわかる


「関数」を初心者に説明するのも、初心者が理解するのも難しいことです。Yahoo知恵袋などの質問サイトでも、意味不明な質問をよく見かけます。

ところで、数学の世界では、「関数のカリー化」(curry=食べ物のカレーと同じスペル)という言葉があります。

f:id:waenavi:20180725121240j:plain

 

このカリー化は、カレーライスとは関係ありませんが、「オートSUMは使えるけど、関数の意味がどうしてもわからない」という人は、一度、カレー屋さんに行って、おいしいカレーを注文してみてはいかがでしょうか。

ということで、今回は、「Excelの関数とは何か」について出題します。

 

目次

問題文のあとに簡単な操作方法を解説していますが、静止画では、わかりにくいと思いますので、最後に動画のリンクを載せています。ぜひご覧ください。

1.注文して受け取る

(1)関数とは注文である

問題

次の図でセルF2とG2に数式が入っている。「SUM」「AVERAGE」のような文字列を何というか。また、この文字列の一覧をすべて表示しなさい。

f:id:waenavi:20180725122834j:plain

 

解説

Excelでは、計算は、原則として演算子(+-*/^&)を使います。合計は、足し算(+)で計算することができます。

f:id:waenavi:20181022004822j:plain

 

しかし、Excelには、合計を計算する機能が付いています(参考:【Excel】合計はオートSUMボタンを押すだけ~!で済めば苦労はしない)。合計がオートSUMボタンで簡単に計算できるのは、「よく使う計算」として、あらかじめ用意されているからです。「SUM」というのは、合計の計算を表す名前です。

f:id:waenavi:20181022004826j:plain

 

ここで、空白のセルを選択します。

f:id:waenavi:20181022004830j:plain

 

[fx]関数の挿入のボタンを押します。

f:id:waenavi:20181022004833j:plain

 

「すべて表示」にします。

f:id:waenavi:20181022004835j:plain

 

これは、あらかじめ用意されている計算のリストであり、その計算をあらわす名前が表示されています。このリストの中から必要な計算を選んで利用します。このリストに載っている計算のことを、「ワークシート関数Worksheet Function)」といい、略して、「関数」と呼んでいます。

f:id:waenavi:20180725124556j:plain

 

関数のリストは、レストランのメニューに似ています。レストランでは、メニューに載っている料理を選びますが、Excelでは、関数のリストから関数を選びます。

f:id:waenavi:20180725124956j:plain

 

オートSUMボタンを使うと、SUMやAVERAGEのような文字列が表示されますが、これは、あらかじめ用意されている関数のリストの中に、SUMやAVERAGEがあって、それを選んでいるという意味です。

SUMやAVERAGEのような文字列を、「関数名」といいます。

f:id:waenavi:20180725125625j:plain

 

(2)メニューにないものを注文してはいけない

問題

次のように、つづりを間違えた場合はどのようになるか、述べなさい。

f:id:waenavi:20180725123031j:plain

 

解説

関数名の綴りが正しくないために、関数の名前がメニューにない場合、エラーとなります。

f:id:waenavi:20181022005522j:plain

f:id:waenavi:20181022005525j:plain

 

レストランでは、メニューにないものを注文することはできません。Excelの場合も、関数の名前(NAME)を間違えて、リストにないものを注文してはいけません。

f:id:waenavi:20180725130326j:plain

 

(3)呼び出しとリターン

問題

関数名の後には必ずカッコを入力する。このカッコの意味を説明しなさい。

f:id:waenavi:20180725123059j:plain

 

解説

Excelでは、関数名のあとに、かっこを入力する決まりがあります。

f:id:waenavi:20181022005535j:plain

 

レストランの場合、注文する料理が決まったら、店員を呼び出します。

f:id:waenavi:20180725130845j:plain

 

店員に注文を伝えます。

f:id:waenavi:20180725131351j:plain

 

そして、店員から料理を受け取ります。

f:id:waenavi:20180725131510j:plain

 

このように、レストランの場合は、店員を呼び出して、料理名を伝えると、厨房で調理をします。その結果として、料理を受け取ることができます。

Excelの場合、関数名を選んだら、そのあとにかっこを入力します。このかっこは、Excelのプログラムに対して関数名を伝えて、その計算結果を受け取ることを表します。

f:id:waenavi:20180725132652j:plain

 

Excelの計算プログラムに対して、関数名を伝えることをコール(call)、または、呼び出すといいます。

f:id:waenavi:20180725132842j:plain

 

計算結果を受け取ることをリターン(Return)、または、返すといいます。

f:id:waenavi:20180725133306j:plain

 

関数を呼び出すときには、関数名とカッコをかならず入力します。

f:id:waenavi:20180725133613j:plain

 

2.受け取った後で付け足す

問題

次の数式の「=」「PI」「()」の意味をそれぞれ述べたうえで、どのような計算をしているのか説明しなさい。

f:id:waenavi:20180725134935j:plain

 

解説

[fx]関数の挿入のボタンを押します。

f:id:waenavi:20180725135258j:plain

 

「すべて表示」にします。

f:id:waenavi:20181022010251j:plain

 

アルファベット順に並んでいます。

f:id:waenavi:20181022010254j:plain

 

関数名を選択すると、呼び出した時にどのような結果が返ってくるのか、という説明が表示されます。PIは円周率を返す関数です。

f:id:waenavi:20181022010257j:plain

 

[OK]ボタンを押すと、数式バーに数式が入力されます。

f:id:waenavi:20180725135721j:plain

 

PIは、円周率を求める関数の名前(関数名)です。

f:id:waenavi:20180725135950j:plain

 

かっこは、Excelのプログラムに対して関数名PIを伝えて(Call)、円周率3.14を受け取ること(Return)を表しています。

f:id:waenavi:20180725140007j:plain

 

先頭のイコールは、受け取った円周率3.14をセルA1に代入することを表します。

f:id:waenavi:20180725140054j:plain

 

数式の後に、「*100」と入力すると、円周率が100倍になります。

f:id:waenavi:20181022010259j:plain

 

PIとかっこ()で、Excelから円周率3.14が返ってきます。

f:id:waenavi:20180725140444j:plain

 

その計算結果を100倍してからセルA1に代入しています。

f:id:waenavi:20180725140522j:plain

 

寿司屋で寿司を注文したときには、受け取った寿司に、自分で醤油をつけます。これと同じように、Excelから受け取った計算結果に、さらに自分で計算を付け足すことができます。

f:id:waenavi:20180725140551j:plain

 

3.セルフサービス

(1)合計だからといってSUMとは限らない

問題

次の表を用いて100円玉350枚の重さの合計と金額の合計を求めなさい。また、コイン50枚の重さが185gのとき、1枚あたりの重さを求めなさい。

f:id:waenavi:20180725142011j:plain

 

解説

100円玉350枚分の重さは、確かに、重さの「合計」ではありますが、オートSUMの合計を使ってはいけません。合計のSUM関数を使えば、何でも、合計が出てくるわけではありません。

f:id:waenavi:20180725142414j:plain

 

当然、掛け算(4.8g*350枚)で求めます。

f:id:waenavi:20180725142526j:plain

 

金額の合計は、枚数を絶対参照にしてからオートフィルをすれば終わりです。

f:id:waenavi:20180725142931j:plain

 

例えば、レストランで、セルフサービスのものを、わざわざ店員を呼び出して注文することはありません。

f:id:waenavi:20180725143155j:plain

 

これと同じように、関数を呼び出す必要がないのに、わざわざ関数を呼び出してはいけません。

f:id:waenavi:20180725143412j:plain

 

掛け算で求められる合計のように、演算子で簡単に計算できる場合は、関数を用いてはいけません。

f:id:waenavi:20180725143501j:plain

 

コインの総重量がわかっている場合、枚数で割ると平均の重さになりますが、これも平均の関数AVERAGEを呼び出して求めるのは間違いです。

f:id:waenavi:20180725143605j:plain

 

(2)呼び出す必要が無いのに呼び出してはいけない

問題

割引前と割引後の金額を用いて、割引率を求めなさい。

f:id:waenavi:20180725142022j:plain

 

解説

いっぱんに、パーセンテージのような割合の計算は、掛け算や割り算をすればよいので関数は不要です。

f:id:waenavi:20180725143742j:plain

 

割引率は、100パーセントにあたる1から、増減率を引いて計算します。(参考:増減率をパーセントで求めるには、増減を表す比率から1を引くだけ

f:id:waenavi:20180725143848p:plain

 

このように、Excelの計算には、関数を呼び出す計算と、関数を使ってはいけない計算があります。

f:id:waenavi:20180725143958j:plain

 

4.ご注文はお決まりですか?

問題

Excelで、100から300までの整数の「合計」を求めなさい。

f:id:waenavi:20180725142048j:plain

解説

100と300だけを入力して、合計のSUM関数を使うことは不可能です。

f:id:waenavi:20180725144225j:plain

 

SUM関数を使うのであれば、このようにオートフィルで連番を打ってから、全部の合計を求めます。答えは40200です。

f:id:waenavi:20180725144334j:plain

 

ところで、100と300だけを入力して、総合計を求めるのは、次のような計算式を入力すればよいですが、これは、数学の公式なので、求め方を知らなければ入力することもできません。また、これを求める関数もありません。

f:id:waenavi:20180725144520j:plain

 

関数は、求め方が分からない人のために用意しているのではなく、よく使う計算を呼び出すためのものです。表計算であまり使わない計算は、関数として用意されていません。

f:id:waenavi:20180725144803j:plain

 

求め方が分からないからと言って、関数を呼び出せば解決できるというわけではありません。

f:id:waenavi:20180725144909j:plain

 

求め方がわからない計算は、足し算・引き算・掛け算・割り算で計算できるのかを調べたほうがよいです。ネットで検索するのであれば、Excelの関数を探す前に、計算方法を探すべきです。

f:id:waenavi:20180725144958j:plain

 

レストランで、何を食べたいのかがわからない状態で、店員を呼び出してはいけません。関数の場合も、計算の方法が分からないものは、関数を使っても答えは出ませんので、関数を呼び出そうとしてはいけません。

f:id:waenavi:20180725145147j:plain

 

5.トッピング

(1)引数と戻り値

問題

セルF2とF3は、同じSUM関数を使用しているが、計算結果が異なっている。このように、同じ名前の関数を呼び出しているのに、戻り値が異なる理由を簡潔に述べなさい。

f:id:waenavi:20180725150428j:plain

 

解説

Excelで関数を呼び出すのと、飲食店で料理を注文するのは同じです。

f:id:waenavi:20180725151409j:plain

 

SUM関数を呼び出すと、合計が返ってきます。カツカレーを注文すると、カツカレーが運ばれてきます。このように、計算結果として返ってくる値のことを「戻り値(もどりち)」といいます。

f:id:waenavi:20180725151502j:plain

 

レストランでは通常、単に「カツカレー」という注文を伝えるだけで、戻り値としてカツカレーが運ばれてきます。どの客が注文しても同じカツカレーが運ばれてきます。

f:id:waenavi:20180725152040j:plain

 

しかし、カレー専門店の場合、「カツカレー」という注文を伝えると、辛さ、ライスの量、トッピング、サイドメニューのオーダーなどの条件を聞かれることがあります。

f:id:waenavi:20180725152225j:plain

 

オプションなしで注文する人もいれば、辛さやライスの量を変えて注文する人もいます。このため、同じカツカレーでも、注文する人によって運ばれてくるカレーが異なります。

f:id:waenavi:20180725152339j:plain

 

これは、関数も同じです。SUM関数を呼び出すときには、SUMという関数名を伝えるのと同時に、足し算をする前の値を同時に伝えます。

f:id:waenavi:20180725152709j:plain

 

合計をした結果、戻り値が返ってきます。

f:id:waenavi:20180725152813j:plain

 

関数名と同時に伝える条件のことを、「引数(ひきすう)」といいます。引数は、関数名のあとにカッコ書きをして表します(参考:Excel関数の引数(ひきすう)の意味、引数の絶対参照、範囲指定の注意点)。

f:id:waenavi:20180725152919j:plain

 

セルF2とF3は、同じSUM関数を呼び出していますので、合計の計算を求めていることに変わりはありませんが、かっこの中の引数によって計算の条件が変わるので、戻り値も変わります。

f:id:waenavi:20180725153135j:plain

 

(2)関数を呼び出すときの条件

問題

次の数式を入力するとエラーになった。それぞれ、理由を簡潔に述べなさい。

  1.  =(A1:A100)MAX
  2.  =MAX-MIN(A1:A100)
  3.  =MAX(A1:A100)(C1:C100)

解説

引数のカッコ書きが、関数を呼び出すときの条件(オプション)であるということを理解しましょう。カッコ書きが関数名の前にあるのは明らかに不自然です。

f:id:waenavi:20180725153800j:plain

 

また、関数を2回呼び出すのであれば、その条件である引数も2回必要です。

f:id:waenavi:20180725153949j:plain

 

関数名のあとのカッコ書きは1つだけです。かっこを連続して使うことはできません。

f:id:waenavi:20180725154110j:plain

 

ただし、カッコ書きの中でカンマを使って2つかくことはあります。

f:id:waenavi:20180725154119j:plain

 

引数(オプション)が2個以上ある場合には、半角のカンマで区切って指定します。
1つ目の引数を第1引数といい、順に、第2引数、第3引数・・・といいます。

f:id:waenavi:20180725154656j:plain

 


解説は以上です。

もし、この記事を最後まで読んでみて、うまく理解できなかった場合は、一晩寝かせてから読み直すと、味がしみこむように深く理解できると思います。


6.動画版はこちら(無料)

この問題と解説は、わえなびファンダメンタルExcel Program 11-1 、11-2 、11-5 の3本の動画を書き起こして、一部加筆修正したものです。

Youtubeでは、「関数総論」として、11本のシリーズ動画を公開しています。ぜひご覧ください。

 


Copyright(C)2018-2021 waenavi, All rights reserved. [www.waenavi.com 定礎 平成三十年八月]
Youtube | 公式サイト | twitter | 著作権 | 運営者情報 | お問い合わせ